寺子屋特別授業 学びお役立ち情報

「へんなかんじ」で子どもたちの漢字学習欲を高めよう!

昨日パン作りをしたのですが、GWということもあって参加人数が少なく、結果的に時間があまったので、寺子屋に常備してある「へんなかんじ」という、漢字を創作していくゲームをやりましたよ。

カタカナの「お題」をムリヤリ漢字一字にして、お題が何かを当ててもらうゲームです。

当ててもらった人と、当てた人にポイントが入る仕組みで、「人にわかるように書く」という意外と高いスキルを求められる知的ゲームです。

パッケージのは「エスカレーター」

ちなみに上の写真の、右に書いた「車偏」に「蔵」ですが、「エンジン」をイメージして私が作りました。

「心臓」という漢字を知らない子たちだったので、全然通じませんでしたがw

当ててもらうの難しい・・・あくまでも、「伝わる」漢字を考える必要があるので、意外と結構難しいですよ?

 

ちなみにこのゲーム、「所さんのお届けモノです」というテレビ番組で紹介されていたので買ったのですが、結構子どもたちにも好評です。

amazonでの商品説明

商品には、4人分の漢字を書くカード(ホワイトボード式)、ペン、お題カードが入っています。

お題カードはかなり多く、たまに「映画のタイトル」みたいに具体的には自分で考えないといけないものもあって、マンネリ化しないのもいいですね。

ただ、カタカナ語から漢字にするのって、まぁまぁ難しいです。

「オートバイ」とか「パソコン」とか、

そのまま「自動二輪」とか「電子計算機」とか書いてもダメですよ?

ムリヤリ、「漢字一字」にしないといけないので。

なので、ある程度、「どこを切りとって、どこを組み合わせるか」と考えられる能力が必要です。ふざけたタイトルですが、案外、知的ゲームなんですね。

 

欠点としては、そもそもカタカナ語のボキャブラリーが必要、ということと、「漢字を知らないと書けない」ということで、ある程度学年が行ってないと楽しさが半減してしまいます。なので、対象は3年以上、できれば5年生以上が推奨でしょうか?

漢字を知ってる量が多いほど楽しくなるため、中学生3年くらいだと常用漢字2千字ぐらい知っている(ハズ笑)なので、結構、工夫して漢字を書くので盛り上がれます(受験講座の時の息抜きでも好評でした)。

もちろん、大人も楽しめますが、大人が子どもとやる時は、先ほどのように「わかるかどうか」を考えないといけないので大変ですが、それもコミュニケーションです笑。「習った漢字」かどうかはアプリとかでわかりますが、本を読む子であれば「読む」ことはできるので、その辺も相手のレベルに合わせた漢字を選ぶ必要があります。

 

ちなみにパン作りの後には漢字マスター『千字問※』というプリントをやる時間だったのですが、今回は人数が少なかったので、こちらも息抜きに「へんなかんじ」をやりました笑。

※江戸時代の寺子屋で使われていた、中国で生まれた漢字をおぼえるテキスト『千字文』から着想を得て、文の中で漢字をおぼえていく練習プリントです。

 

これまた当ててもらえなかったのですが笑、

「ゴールデンウィーク」

をみなさんならどう漢字一字で書きますか?

「黄金週間」は一字じゃないんでダメですよ??

  • この記事を書いた人

メンター 田中聖斗

名古屋市守山区で地域の学び舎『鳥羽見寺子屋』を主宰。塾に行けない・行きたくない子の学習指導や、子どもたちの学びを促す特別授業をやっています。子どもたちに寄りそうことを重視し、どんな子でも受け入れています。作家・企画屋・家庭教育アドバイザー・教材開発者です。花粉症の舌禍免疫中のため、現在は年中メガネです。

-寺子屋特別授業, 学びお役立ち情報