寺子屋特別授業

特別授業で、ジャック・オー・ランタンを作りました!

10月31日がハロウィンということで、昨日の土曜日は、カボチャを切って、リアル「ジャック・オー・ランタン(カボチャのランタン)」を作る特別授業を行いました。

さすがに3年連続開催ということで、さすがに毎年参加する子はいませんが笑。

毎年毎年違うメンバーの参加になりますので、一人一人が「ああしたい、こうしたい」と試行錯誤しながら違う「顔」を作ってくれるので、プラスチック既製品あふれる世の中にあって、より「本物志向」でいいですよね。

ちなみに昨年の作品はコチラ↓。

ほとんどの小学生は、ふだん、カボチャを料理に使うことはまずありません。

ですから、カボチャをカットすることはもちろん、中の「ワタ」を出すのも初めて。

ワタの部分が腐りやすいので頑張って取ろうとか、そんな、やってみないとわからないことも学びながらの作業です。

子どもが作りやすいサイズはお手頃なので助かります。
(大きいヤツだとン千円もするんですよ・・・)

完成した今年の作品はこちら。

やっぱりランタンなので、暗くしてみるととってもイイ感じになります。

ちなみに鳥羽見寺子屋は、土曜日は鳥羽見コミュニティセンターの調理室を使うことが多いのですが、お隣の会議室は、遮光カーテンで昼間でも真っ暗にできるので、毎年、「写真だけスミマセン!」と、会議室の利用料を払わずに、ちょっとだけ会議室をお借りして写真を撮らせてもらっています😅。

「子どもたちのために」という気持ちがありがたいですね😂。

特に会議室は床も反射するので、イイ感じの写真が撮れるんですよねぇ。

(中の明かりは材料費に込みのLEDライトです)

 

ちなみにこのカボチャは「食用には向かない」とのことなので、毎年、「食べられないことはないけど美味しくはないらしい」と話すと、子どもたちから

「ええ~食べられないの~?」

といわれてしまいますが、来年はどうにかして食べてみる、みたいなことをやりますか?笑

まぁ、飾ってるとそのうちカビが生えてくるので、食べるタイミングが難しいですけど・・・そう考えると、日本の「鏡餅」と似てるなって思いました。親戚からもらう生の鏡餅は、鏡開きをする前にカビてしまう、みたいな😅

いずれにせよ、「生もの」がどういうものかを学ぶいい機会にもなりますので、もし興味があれば、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

最近はスーパーでも売っているところもありますからね!
(さすがに今年はムリかなと思いますが)

  • この記事を書いた人

メンター 田中聖斗

名古屋市守山区で地域の学び舎『鳥羽見寺子屋』を主宰。塾に行けない・行きたくない子の学習指導や、子どもたちの学びを促す特別授業をやっています。子どもたちに寄りそうことを重視し、どんな子でも受け入れています。作家・企画屋・家庭教育アドバイザー・教材開発者です。花粉症の舌禍免疫中のため、現在は年中メガネです。

-寺子屋特別授業