寺子屋特別授業

明日の特別授業は「牛乳パックから紙すき」!

すごい雨ですね。

台風が接近中ですが、ここ名古屋では直撃がなさそうです。

明日は晴れ予想なので、よい三連休になるかなとは思いますが、鳥羽見寺子屋は明日も開催!

とくに13:00~14:50は牛乳パックをリサイクルした「紙すき」ではがきを作る授業をします(なんなら絵を描く)。


牛乳パックを煮て(やっときます)


紙すきします


アイロンで強制乾燥!


はがきが出来ました!

意外と楽しいですよ!

意外と時間かかりますから、どこまで絵が描けるかわかりませんが!

 

牛乳パック絵はがき造り~エコで目指せグランプリ!?~(追加)

9/17土 13:00~14:50
9/24土 13:00~14:50

  • 牛乳パックを再利用して、紙すき体験をしてもらいつつ、リサイクルはがきを作り、絵をつけます(1人1~2枚ぐらい作る予定でいます)
  • 手づくり絵はがきコンクール(優秀者には図書カード)」に応募したい人は、「夏の思い出」をテーマに絵を描いてもらいます(寺子屋での応募or個人での応募も可)が、自由なテーマで書くことも可能です。もちろん、絵はがきにしなくても可
  • ちなみに表面はザラザラした感じになりますので、見本のようにそれを活かした作品にするとコンテスト入賞も夢じゃない!?
  • 途中まで作業した状態で用意しておくので、牛乳パックは不要です(料理番組方式)

〔持ち物〕空の500mlのペットボトル1本(フタも)、タオル2枚(ハガキより大きめならなんでも)、(あれば)新聞紙、(あれば)プラスチック下敷き、筆記用具、絵の具・クレヨン・マジックなどお絵描き道具
〔推奨学年〕小1~

  • この記事を書いた人

メンター 田中聖斗

名古屋市守山区で『鳥羽見寺子屋』を主宰。子どもたちに寄りそうことを重視し、塾に行けない・行きたくない子・どんな子でも受け入れて学習指導をしています。 2024年からMOGU-teの経営を引き継ぎ、2階で寺子屋もやっている、作家です。教材を作ったりもしています。

-寺子屋特別授業