この時期になると、新聞の折り込みには塾の案内がたくさん入りますし、進研ゼミに一度でも登録したご家庭には、毎週のようにDMが送られて来ますよね笑。
春休みは夏休みに比べてかなり短いにも関わらず、宿題がないことも多く、本来なら一年間の復習をするベストタイミングなのですが、現状の学校の仕組みだとなかなかそれはできずに各家庭に任されがちです。
個人的には、子どもにとっては長い夏休みに1年間の復習をした方が絶対いいと思うので、9月新学期が理想的なのですが、受験制度含め残念ながら全体的な仕組みが固まってしまっており、コロナ禍でも実現しなかったことなので今後実現することはないでしょう。
となるとそこで活躍するのが塾の「春期講習」ですね。
先日実施した利用者アンケートでも、春期講習などの短期講習をやってほしいという希望がありました。
新学期は生徒が入れ替わる関係で、春期講習に力を入れる塾も多く、無料体験にして塾生を集めるという経営戦略をするのが一般的です。
「無料体験」というのに全て共通しますが、利用者としては、そういう企業としての「狙い」も踏まえた上で、それを上手く利用して塾の品定めをすることが大事ですね。
塾コンサルタント曰く塾産業は「不安産業」なので、やたらと親御さんの不安を煽ってきますが笑、行くのはあくまでも親御さんではなく、お子さんですからね。お子さんが続けられるところが一番です。
ちょっと嫌な話になってしまいましたが、本来の春期講習の役割としては、やはり「一年間の総復習」がメインですよね。
鳥羽見寺子屋に来ている子の場合、主に算数/数学になりますが、総合問題をやらせて出来ないところを洗い出し(というか本人に自覚してもらい)、できない部分があれば、できるようにプリントで何度も練習させるようにしています。
つまずくポイントは人それぞれなので、基本的には一斉授業型の「春期講習」というのをやっていません。
それよりも、その子その子の足りないところをチェックして、改善させるように導く方がよっぽどその子のためになります。
なので、授業型の春期講習はやっていない、というわけです。
また、寺子屋に通う子はそこまで大人数ではないため、同学年でもそんなに人が集まらないんですよね。なので、授業をするより個別指導をした方がよい、というのもあります。
昨年度は受験用に夏期講習や冬期講習をやりましたが、「やってほしい」という要望があったのと、ある程度の人数が多くなってくるとまとめてやった方が、こちらとしてはより多くの子に教えられるし、子どもたちも連帯感が生まれて頑張れるというメリットがあるから実施しました。
逆に言うと、要望があれば個別で時間を作って春期講習的に総復習することも可能です。
教科数や内容にもよりますが、3コマ6,000円or2コマ4,000円の「みっちり復習コース」で対応もできますので、ご相談いただけたらと思います。
もちろん、同級生同士でまとめて参加して、ということも可能です(その場合はグループ内で費用は折半という仕組みです)。
もちろん、やっぱり授業でしてほしいという方には、塾で使っている春期講習用のテキストを使っての講習も可能は可能ですが、テキストの手配が必要なのでお早めにお願いします(別途テキスト代が必要です)。
そこまでガッツリとしなくてもよい、というのであれば、通常の寺子屋で総復習をさせることも可能ですが、正直、小学生でも1教科2コマはほしいところですね。
特に算数・数学・英語は積み重ね教科なので、できないまま放置しておくと後で挽回するのが大変ですから、通常の寺子屋の時間でも、復習コースでも、他塾の春期講習でも、それこそ自習でもなんでもいいので、しっかりと「できない」を「できる」にしておくようにすることが大事ですよ!
春期講習や総復習のご相談は、メールやお問い合わせフォームからお願いします!