高校受験対策 メンターのひとり言

2022年度の愛知県公立高校の体験入学日程一覧をアップデート+ちょっと愚痴

中学三年生は、体験入学に絶対に行こう!

7月になりました。

以前お知らせしたとおり、速攻で体験入学の申し込みが終わるところもあるくらいで、夏休みにやる体験入学の申し込みが、すでに終わっている高校もボチボチ出始めましたが、中3生のみなさん、体験入学の申し込みはしましたか?

体験入学は、絶対に行った方がいいです

パンフレットや偏差値なんかより、自分の目で見て、高校の雰囲気に触れる方が絶対に後悔しない高校選びができますからね。

親御さんには「会社と一緒」と考えてもらうとわかりやすいかもですね。

いくら世間的に有名な企業に入っても、不幸になる人がいるのはそのミスマッチがあるからです。

高校選びも同じです。

ムリしてギリギリ入学しても、授業についていけずに中退する子は結構いると聞きます

少しでも事前に高校のことを知って、自分に合う所を見つけるのは、実りある高校生活をするために大切なことです。

 

中3生は、高校入試モードになってない!

また、よほど成績がいい子とか、塾でガリガリやっている子でなければ、今のような時期で、高校受験に燃えている中3生はほとんどおらず、だいたい、尻に火がつくのは10~11月くらいになってから

進路を決めなきゃいけないプレッシャーが強くなり、周りがソワソワして、やっと「あれ?ヤバい?」くらいになる子がなんと多いことか!

中学生は「高校」というのを知らないので当然と言えば当然なのですが、高校を実感するのに最適なのがやはり、「体験入学」なんですね。

高校は公立中学と違って「自分で選べる」というのは、大変でもあり、選択の自由でもあります

それはだんだんと大人になるという儀式でもあり、自分が選択することで自分の人生を変えられる、という貴重な経験でもあります。

それを、受動的なままでやらせるのか、能動的な気持ちでやらせるかはいったん置いておいて、とりあえず、行けるなら「3校」は体験入学に行かせましょう。

全県模試などをしていて自分の偏差値がわかるなら、「今の偏差値と同じくらいの所」をベースに、それより上の所と、下の所に行くのをオススメします。理由は実にカンタンで、その方が「差」が出やすいからです。

何かを選ぶとき、差があった方がわかりやすいですから、とにかく、志望校を決めきれていないというのであれば、そのような方法で、通える範囲でいいので、ひとまず体験入学に行くのをオススメします。

偏差値よりも、自分が、この高校で高校生活を送れる、というイメージが湧く所が理想です。

逆に「ここはイヤだな」とわかるならそれでもいい。

むしろ、絞り込んでいくためには、いろんなものを見なきゃいけないのは、人生と一緒ですよね。

それでもカンペキに納得が行く所なんてなかなかありません。

それでも、後悔の種を少しでも減らしておくのに最適なのが「体験入学」なのです。

 

県立高の体験入学の一覧は、超見づらいぞ!

とはいえ、愛知県公立高校、とくに県立高校の体験入学の一覧って、ホントに見づらい。

まあ、愛知県のWebサイト自体もそうですが、ホントにわかりにくいんですよね。

(名古屋市も大概ですけど)

これは一事が万事で、県の「情報発信」に対する考え方の感度の問題だと思うのですけど、とにかく、県民目線じゃない

なんか、官僚的なんですよね。

知事は一体・・・アッ(←察した)。

 

たとえば、体験入学の一覧とかも、

名古屋市の教育委員会が作ったものは、

「令和4年度 名古屋市立高等学校 学校見学会 実施校一覧」より一部抜粋

こんな感じで、実施内容、実施日、〆切が一目瞭然ですが、

愛知県教育委員会が作ったものは、

愛知県教育委員会「令和4年度体験入学実施校一覧」より

数字?

いちいち、どの学校がなにをやるかを、一番下部の備考欄を見ないといけない!!

「令和4年度 愛知県立高校体験入学実施校一覧」より一部抜粋

いや、めんど!!

つか、見るのしんど!!

まあ、なんとなくわかりますよ?

名古屋市立高校と、愛知県立高校の数が違う(県立の方がメチャ多い)のに、たぶん担当する人員はそんなに違わないだろうとか、名古屋市の方が若くて優秀な人が集まりやすいとか、予算もそんな違わないだろうとか、そういうのがあるの。

 

でも、それなりに子どもに受験指導している私ですら「見る気が失せる」のに、これ見て、やる気がない子どもたちが、やる気になるか?

いやまぁ、役所側の発想は、

「ちゃんと見る人はいるからそれでいい」

ということになるんでしょうけど。

んなこと言ったらやる気がある人は高校のサイト見るし、

見にくいんだったらそもそも一覧の意味ないし

私自身、資料作りのプロとしてそれなりにやって来たし、

とくに、

「多くの子どもたちに、より多くの学ぶチャンスを」

と考えている私としては、なんか釈然としない。

・・・というわけで、エクセルファイルも公開されていたので、勝手にわかりやすく改変しました。

 

令和4年度 愛知県立高校体験入学日程一覧・改

なお、申し込みは基本、中学校の校長からの申し込みという形にしないといけないので、中学校ごとに表より早い参加申込期限を設けますので、その点ご注意ください

備考欄の数字だとわかりにくいので、簡略化した説明を加えましたが、本来は下記の意味です。

①体験学習(実験、実習)、②オリエンテーション(学校・学科紹介等)、③校内見学(施設見学、授業見学)、④部活動見学・参加、⑤学校紹介ビデオ、⑥在校生との交流(懇談会,体験発表等)、⑦その他

なお、元の一覧はまったく地域別の分類の記載もないので、「あいちの県立高校ナビ 探そ!マイスクール」の地域分類ごとに分けました。

探そ!マイスクールより

名古屋・瀬戸地区
尾張地区
知多地区
西三河地区
東三河地区

 

PDF版はこちら

名古屋市版や私立高校のは↓から

こちらもCHECK

2022年度愛知公立高校の体験入学の日程が発表されました

愛知県教育委員会から、愛知県立高校の体験入学の一覧が、

名古屋市教育委員会から、名古屋市立高校の体験入学日程が、

5/20にそれぞれ別に出されました。

続きを見る

 

オマケ:Excel加工のやり方!

やり方はわりとカンタンです。

基本、Excelの「検索と置換」機能を使うだけ(どのバージョンもあるよ!)。

「備考」の列(H列)を全選択(Hの部分をクリック)。

だいたい右上にある「検索と置換」から「置換」を選択、

検索する文字列➡①

置換後の文字列➡①体験学習

とします。

あとは「すべて置換」を押せば一括で、「置換」を押せば一つずつ確認しながら変更できます。

ポイント

⑦以外の項目は、終わりに「、」をつけておいた方が区切りがついて見やすいです。最後に「、」がつく*のが気になる人は、最初から「、」なしもアリだし、再度「置換」→「次を検索」で、最後の「、」だけ「置換後の文字列」に何も入れずに「置換」すれば消えます。
*名古屋市もおそらくこの方法で置換したためか、最後に「、」が残っているものがある

基本、これのくり返しです。

注意ポイント

通信制の旭陵高校だけ、なぜか「③校内見学」のように、数字+文字なので*、いったんこれを「③校内見学→③」に置換しなおして、再度一括で「③→③校内見学」に一括置換すると楽!
*たぶん、後で追加したときに入力したのだと思う。なら全部やってほしいね!

 

ということをすると、こんな感じに。

うん、見やすいですね!!

これなら、

「ここは見学もできて、部活も見られるんだ」

など、一発でわかりますから、

前向きに体験入学に行きたいと思いますね!

 

あとは印刷向けデータになっているので、行の高さの調整が必要。

きっとこれが面倒で何も変えていないんでしょうね。

それにしても、このファイル、作成日時を見ると、2014年でした。

ファイル形式も古いからそんな気はしてましたが、

ずっとコピーして使ってるんだろうなぁ・・・

日々の業務に追われて、アップデートすることがない大きな組織のあるあるを感じられた作業でした(あ~懐かしい)。

 

サイトもおかしいよ!

あとね、愛知県教育委員会のサイトね、ホントにおかしい。

しかしこれ、毎回思うんですけど、なんで入試情報が集中している「高等学校の入学」というページになく、その上の階層にある、「高等学校教育課」というページにあるんですかね??

普通に考えたら、「高等学校教育課」で探すことないんですが、いかにも役所の都合のページ設計で、非常にユーザー目線じゃないですね。

しかもよく見ると、昨年度のもしれっとそのまま残ってるし・・・

モヤモヤするけど、これがお役所・・・。

  • この記事を書いた人

メンター 田中聖斗

名古屋市守山区で地域の学び舎『鳥羽見寺子屋』を主宰。塾に行けない・行きたくない子の学習指導や、子どもたちの学びを促す特別授業をやっています。子どもたちに寄りそうことを重視し、どんな子でも受け入れています。作家・企画屋・家庭教育アドバイザー・教材開発者です。花粉症の舌禍免疫中のため、現在は年中メガネです。

-高校受験対策, メンターのひとり言