寺子屋の日々是好日

今年の寺子屋最終日でした!

29日から鳥羽見コミュニティセンターが年末年始の休館に入りました。

ということで、昨日は今年の寺子屋最終日。

ほとんどの子が宿題を終えているとは思いますが、まだまだ終わっていない子は家で頑張って下さいね!

ちなみに昨日は昼から『冬の生活』で指定されての工作タイムでした。

とはいえ、学校によっては『冬の生活』とか『夏の生活』がなく、宿題がプリントのみとか、工作や作文などの創作系は「任意」というところもあります。

ものづくりが好きな私としては、せっかくの作る機会なのにもったいないなぁとは思うのですが、作るものが結構絞られていて、そこが工作苦手な子にとっては嫌なんだろうなぁと思ったり。

とりあえず私にできることは、工作を嫌いにならないようになんとか完成させること!

もちろん、アドバイスや手助けなどはしますけど、子どもたちの頭の中のイメージに基づいて、それを実現させるための方策を提供するだけ。

自分だったらこうするのになぁとか、そういうのを押しつけても創作の楽しさや、創作する能力は身につきませんからね。

そういう意味で、個人的には「工作」賛成ですが、もうちょっとやりやすい工作ないの?というテーマがあるのはお約束です。

テーマだけザックリ決めて、ネットで調べたりして自分で作る、という方が今ドキかなぁと思うのですが。

  • この記事を書いた人

メンター 田中聖斗

名古屋市守山区で『鳥羽見寺子屋』を主宰。子どもたちに寄りそうことを重視し、塾に行けない・行きたくない子・どんな子でも受け入れて学習指導をしています。 2024年からMOGU-teの経営を引き継ぎ、2階で寺子屋もやっている、作家です。教材を作ったりもしています。

-寺子屋の日々是好日