高校受験対策

2022年度愛知県公立高校入試の得点はあの教科とあの教科が今までより上がりそうです

前回の続き、学悠出版さんのセミナー第二部は、公立高入試の話題。

愛知県の公立校入試の問題が今年度からマークシートになるのに合わせて、秋に実施した第4回の愛知全県模試もマークシートで実施されました。

そこで集まったデータを元に、実際の公立高入試はどうなるのか?

というお話と言うことで、初めは、データ見るだけで何かわかるのか疑問に思いながら参加したセミナーでしたが、参加して大正解でした。

 

そもそも公立入試の点数ってどんな感じ?

そもそも、愛知県の公立高校入試は、各教科22点満点×5教科の最高110点満点なわけですが、実際の平均点はもちろんそんなに高くはなく、12点くらいです。しかもこれは教科によってバラツキがあったんですよね。

令和4年入試 A日程 B日程
国語 13.8 14.9
数学 11.3 12.0
社会 12.7 13.7
理科 11.1 9.9
英語 12.1 12.1

見ていただくとわかるように、当然のことながら一番平均点が高いのは国語。

あとは記号問題の多い社会も平均点が高いですね。

逆に平均点が低いのは数学と理科です。

数学は記述だったので、少しの計算ミスもゆるされないし、解くのが大変な問題も多く、対策してないとかなり苦戦します。

理科は、計算問題のほか、長文の読み取り問題&選択肢多い問題のため、なかなか点数が伸びませんね。

 

マークシートでどう変わる?@全県模試の分析より

セミナーでは、科目ごとの記述問題の割合の分析から始まり、全県模試の第3回(夏)のデータと、マークシートになった第4回(秋)のデータを比較分析した上で、マークシート化による想定される変化のお話が聞けました。

とくに数学はこれまでほとんどが記述問題だったのがマークシートになるし、英語も半分くらいが記述式だったので、その辺の変化が顕著に表れていたようで、英語と数学は第3回から15点くらい平均点が上がっているとのこと(110点満点中なので22点満点換算だと3点くらい)。

数学は基礎的な問題はすべて4択になるようなので、計算ミスなどでの取りこぼしは減りますから、数学は確かに上がりやすいですよね。難しい問題も当たりを付けられるし。

英語は同様にスペルミスなどがなくなるのと、同じく選択肢が出ていれば当たりがつけられるので、その辺で点数が上がりやすいのでしょう。

とはいえ、実際にその「当たりを付ける」というのができる子でないと効果は若干薄そうで。

学悠出版さんの分析は、成績のグループ別に点数の変化がどう変わるかという分析もされていて、上位10%以内の層にはあまり影響がなく、数学の難しい問題が「当たりを付ける」ことができるので正答率が上がると。

ほかにも点数が上がりやすいのは上位60%以内までのグループは上がりやすいということでした。

たしかに前回の模試で大幅に点数が上がった子は、そういうところがありました。

特に時間が足りなくなる数学では,たとえば初めから答えが分数とわかっていたりすれば、そこに至る手順を導くことができるだけでもだいぶ違いますよね。おぼろげながらでも答えをイメージできるかどうか、そういったことが分かれ目になって来そうです。

  • この記事を書いた人

メンター 田中聖斗

名古屋市守山区で地域の学び舎『鳥羽見寺子屋』を主宰。塾に行けない・行きたくない子の学習指導や、子どもたちの学びを促す特別授業をやっています。子どもたちに寄りそうことを重視し、どんな子でも受け入れています。作家・企画屋・家庭教育アドバイザー・教材開発者です。花粉症の舌禍免疫中のため、現在は年中メガネです。

-高校受験対策