学びお役立ち情報

和英辞典にもなる超便利な小学生向けの英単語帳!学書の「小学英単語800」

学習指導要領が変わって、中学校の英語が難しくなりました

小5・6では成績評価の対象になりましたし、小学校で英語を「学んでいる」前提で制度設計がされているため、従来中学で学んでいたよりはるかに早いペースで授業が進むため、鳥羽見寺子屋でも「なんとかしなきゃ!」と小学生向けに「英語クラス」、小学校高学年&中学生向けに「英文法クラス」という少人数制の授業を行っています。

参考英語の「定期授業クラス」を開校します!

2021年度(令和3年度)から、 寺子屋初の、定期型の継続授業をはじめることになりました。 「英語クラス」を作る理由 詳しい理由は(とても長くなるので)後で掲載しますが、シンプルに理由は二つ。 高校受 ...

続きを見る

しかしそれでも、どうしても足りなくなるのが「英単語」

ご存知のように英語を理解するためには、文法もそうですが、単語も重要。

特に昔よりも覚えなきゃいけない英単語が増えているので、対策が急務なワケです。

そんな中、取引のある塾教材会社の学書さんが、全国のそういった塾講師の声に応えて作った、小学生向けの英単語帳(塾専用教材)を出しました。

それが、「小学英単語800」

塾専用教材なので本屋には売っていませんが、展示会で現物見たのでさっそく買ってみました。

小学英単語800

その名の通り、「800語」を収録した小学生用の英単語帳なんですけど、思いませんでした?

小学生で800語!?

って・・・・。

 

おぼえなきゃいけない単語数が倍に!?

いや、そうなんです、昔は中学で1200語、高校で1800語くらいだったのが、新しい学習指導要領になってから、この単語帳の表紙にも書かれているとおり、小学校では最大で700語、中学では最大で1800語、高校では最大で2500語をそれぞれ新たに学ばなければならないとなりました。

700、1800、2500という数字から見ると、積み上げて高校卒業時に2500語おぼえればいいんだ、という風に見えますが、実際は、それぞれの段階で700、1800、2500を積み上げていくので、最大で700+1800+2500=5000語の英単語に触れないといけないと。

(参考)新旧学習指導要領における指導語数
過程 旧学習指導要領 新学習指導要領
小学校 - 600~700
中学校 1200
(計1200語)
1600~1800
(計2200~2500)
高校 1800
(計3000語)
2200~2500
(計4200~5000)

ちなみに上の表は、文科省の作った学習指導要領に書かれている基準の比較ですが、「どの単語を教えなさい」と決めているわけではなく、あくまでも一つの目安。

それに中には、「書く・言うができなければいけない」単語(発信語彙)だけでなく、「読んで意味がわかればいい」単語(受容語彙)もあるのですが、それでも、明らかに昔より増えていますよね。

私が大学受験した頃の高校生向け英単語帳は『ターゲット1900』でしたが、今や中学生向けの『ターゲット1800』なんて物が出ているから、凄い時代になっています。

それなのに、中学の英語の時間数は変わっていません。

つまり、どう考えても「今まで通り」でついて行けるはずがないですよね。

(英語が大変になった話は下記に詳しく)。

参考中学英語が"3倍"難しくなっているので、対策必須です!

2021年度から、『学習指導要領』の全面改定により、中学英語が格段に難しくなりました。実際の新旧教科書を比較しながら、何が大変で、どんな対策が必要かをまとめました。

続きを見る

それなのに、小学校と中学校以降の英語はまるで違って、小学校ではほぼテンプレ話法のみで単語テストもやらない。

そんな感じなので、小学校で「英語をやってきたはず」の子たちが中学校に入り、中学校の英語のレベルにまったくついて行けないことが起こっています。ついていけるのは、勉強が出来る子、英語をやってきた子ばかりになります。

つまり、必要なのは、小学校〜中学校に入るまでに、英語力を高めて行くことです。

悲しいかな、小学校から英単語を増やしていかないと、間に合わない。ということです。

 

小学生が英単語を勉強しやすい
「小学英単語800」

そんなわけで、寺子屋では小学生対象でも英文法の授業を行っているのですが、「この単語の意味なんだっけ?」となったときにすぐ調べられるようなものがほしかったんですよね。電子辞書があればいいのですがない場合もあるので。

そこに行くと、この「小学英単語800」は、アルファベット順の見やすいさくいん(英和)が後ろについていて、特に宿題出したときにこの意味を確認できるのがよいですね。

行ごと違うカラーで見やすいさくいん(英和)

たとえば「busy」とか、結構子どもは覚えにくいんですよねぇ。音もローマ字読みではないし、「忙しい」という言葉を使う状況が限られますから(漢字も中学で習う)。

そこへ行くとこの教材は、小学生用と銘打っているだけあって、使う漢字や表現も小学漢字のみで構成されて一般的な小学生が使いやすい書き方となっています。

「忙しい」ではなく「いそがしい」に

 

和英もついています!

「単語帳」は英単語索引しかついていないものもありますが、この「小学英単語800」は、「文を作る」という「表現」をするために絶対必要な「和英」索引もついているのが個人的にお気に入りです。

英和と和英で色合いを変えているのもよい

学習指導要領もそうですが、最近の風潮として「英語は英語でおぼえる」とはいうものの、「like」とか「eat」みたいによく出る言葉なら確かに辞書見なくてもわかるようになりますが、あまり子どもが使わない「訪れる」「感謝する」とかのような、頻度が高くない言葉はなかなか記憶に定着しにくいのが現実です

ですから、この教材のように、

「これって日本語でなんて言うんだっけ?」

ってなった時に、サッと開けるのがいいですね。これが面倒くさいとますます英語が嫌いになりますし。

最後のページに「数」「序数」「月」となっているのも見やすい

 

和英のこだわりポイント

ちなみにこの「和英」ですが、同じ漢字でも意味が違うものとか、

同じ「円」でもページをたぐれば探しやすい

文字面(づら)は同じだけど、微妙にニュアンスが違うものは、それぞれ別の行で記載しているのもわかりやすいです。

中には、同じ「見る」でも、それぞれの使い方が違うものは、解説があったりします。

「見る」の使い分けをわかりやすく解説している辞典的なところも

もちろん中には、同じ日本語でも単語が複数ある場合は、それぞれのページで確認しないといけないものもあります。

「すばらしい」も「すべての」も複数の語がある

それはそれで面倒な気がするかもしれませんが、この教材はイラストが豊富なので、各単語のページを開いて、イラスト違いから、なんとなくですがイメージつきやすいのもよいですね(例文もあります)。

たとえば、小学英単語800では「すばらしい」は「fantastic」「wonderful」「great」の3つの記載がありますが、それぞれ、

非現実的なほどなfantastic

驚くべきほどなwonderful

偉大な業績のgreat

のようにイラストや例文での「ちょっとしたニュアンスの違い」を表現しているので、直感的に「こっちかな?」とは選べるかなと思います。

まぁ、日本語でもその辺「どれでも通じるといえば通じる」表現なので、あえて固定化させていないのでしょう。

とはいえ、「every」と「all」みたいにイラストがないものがあったり、この辺はやっぱり大人のフォローは必要になるかなとは思いますが、普通の辞書よりもイラストによる「イメージ」がわかりやすいので、小学生だけでなく、英語が苦手な中学生などにもオススメしたい教材ですね。

 

基本的な紙面にもこだわりが

「英和/和英辞典のように使える!」

という感動を伝えたくて順序が逆になってしまいましたが、基本的なページの紙面はこんな感じです。

形容詞や動詞には例文が、「重要」「綴り注意」などもついています

これはあくまでも「辞書」ではなく、「英単語帳」なので、単語が一つひとつしっかり分けて書いてあるので見やすいですね。

また、品詞の他に、「三単現」の場合の変化、「過去形」、「複数形※」をそのまま書いているのも、英語初学者にはとても親切な設計です。
※複数形の中には書いてない物もあるのはちょっと残念(teethの複数形toothなど)。

大人用の辞書とかになると「ーes」とかで書かれたり、「過去形は基本ーedなんだよ」っていう、「基本」「例外」ってのが英語学習者にとってはネックですからね。邪魔にならない程度に書いてくれているのは親切設計です。

書体も4線式でどう書けばいいかお手本のような書き方になっています

実際の書き方の参考になるフォントを採用

「a」の書き方や「g」の書き方など、フォントによっては手書きの時と変わるものもありますが、この辺も学習者にあわせているのがうれしいところ。

また、辞書じゃないので単語の並びはアルファベット順や難易度順ではなくて、「学校」「自然」「動物」などカテゴリー別になっていて、同じ英単語でも意味が複数ある物は別ページに記載されています。

そういった意味で「英和」「和英」索引をうまく使いこなしながら、一つひとつ覚えていく、といった使い方もできます。

 

単語帳としても工夫もアリ

「小学英単語800」は、あくまでも「辞書」ではなく「単語帳」なので、「付録」としてついてくる目隠しを使って単語学習もできます。

スペルも意味も縦に並んでいるので、どちらも隠せます

発音は「かな」「発音記号」で書いてありますが、実際の「音」も知りたい場合は、カテゴリごとに用意されたQRコードを読み込むと、ブラウザ上で同じ紙面が表示されて、すべての単語の音声が、それぞれ再生できます

これ、実は凄く優秀で、たとえば東京書籍の中学英語教科書『NEW HORIZON』にも、QRコードがついて「単語」「本文」の音が聞けるのですが、単語は連続再生のみだったりして使いづらいんですよね。
(小学英単語800は個別と連続再生に対応)

本屋に売っているやつとかはアプリとか月額料金が発生するのですが※、小学英単語800は、QRコードからブラウザを開くだけで料金は無料(通信料は除く)。

※たぶん、立ち読みでQRコード読み込まれてしまうため

なかなか塾教材じゃないとなかなかそういうことはできない、というか塾教材でもQRコード流出したら大変じゃんと思うのですが、学書の営業さんによると、教材自体の値段もフルカラーなのに「何とか○円になるように抑えた」ということで、「とにかく小学生に英単語をしっかり学ばせたい!」という気持ちがヒシヒシと伝わる教材です。

 

「聞ける」だけじゃないWeb紙面

このWeb紙面でさらに驚いたのが、「聞ける」だけじゃなくて、こんな機能もついていたこと。

単語の意味を「目隠し」できます!

タップすれば日本語の意味が出てくる仕組みで、ブラウザだけで

文字を見る→音を聞く→意味を考える

というチェックができます。

これはスゴい便利。

iPadだけ挙動がおかしい

ちなみにiPadだけ、タップすると拡大・縮小になるため、目隠し機能がうまく動作しませんが、
SafariのURL欄の左の「ぁあ」の部分をタップ→「モバイル用Webサイトを表示」が表示されたら、そちらをタップ
で解消するとのことです!(学書さんより)

っていうか私が子どもの頃にほしかったよコレ。

っていうかホントに、このQRコード流出しないようにしないとって感じです。

➡小学英単語のWebデモ画面はコチラ

実は学書さんの中学生用(高校受験用)の英単語帳『キョクタン』でも同じ機能があるんですが、意味の「まとめて表示」等ができたり機能アップして提供されているわけですね。

キョクタン(目隠し付き)1600語です

中学生で「successful」「fill」「accident」「accept」「opinion」を習うと・・・

  • この記事を書いた人

メンター 田中聖斗

名古屋市守山区で地域の学び舎『鳥羽見寺子屋』を主宰。塾に行けない・行きたくない子の学習指導や、子どもたちの学びを促す特別授業をやっています。子どもたちに寄りそうことを重視し、どんな子でも受け入れています。作家・企画屋・家庭教育アドバイザー・教材開発者です。花粉症の舌禍免疫中のため、現在は年中メガネです。

-学びお役立ち情報