-
-
親が無意識にしがちな失敗~やる気がなくなる原因はアレだった~
2022/4/10
新年度が始まりました。 月日がたつのは早いもので、お子さんに「大きくなったなぁ」と感じる時期でもありますよね。 実は、お子さんの成長に伴い、親御さんがお子さんに対して無意識にする「あること」が増えるの ...
-
-
デジタル教材 eboard、中学教科書の対応作業完了しました!
2022/4/21
先般ブログでもお話しした、デジタル教材eboardの、名古屋市指定教科書に対応した進捗表作り。
小5~中3年の進捗表が完成しました!
-
-
都道府県好き&中・高受験のおともに『日本のすがた』
2022/4/21
今回ご紹介するのは、『日本国勢図絵ジュニア版 日本のすがた 最新データで学ぶ社会科資料集』。
塾の問題はもちろん、私立中学の受験問題(もちろん社会科)には、ここで使われているデータが、そのまんま使われていることもある本です。
-
-
「今日は寺子屋行かない」!?
2022/4/19
鳥羽見寺子屋の公式LINEは、保護者の方ともつながっていますが、子どもとの連絡や相談に使うこともあります。
そして昨日、毎週寺子屋に来ている子から
「今日は寺子屋行かない」
とLINEが・・・
-
-
【4/26更新】5月の予約を開始しました!
2022/4/20
-
-
「都道府県」しっかりおぼえないと、後が大変ですよ!
2022/4/17
昨日の15時からの特別授業は、都道府県マスター中級編でした。
今回の中級編は「名産」を中心にやる回でしたが、みんな小5でしたし、「参加する意味ある?」くらい知っている子もいれば、中には都道府県や地方名もおぼえていない子もいましたので、クイズ形式で都道府県と県庁所在地を答えておぼえてないものをおぼえてもらいつつ、各都道府県の名産品などを今回は数字のデータを用いて解説しました。
-
-
特別授業「パン作り」2回目は、アレが大人気でした
2022/4/16
今週も13時からの特別授業はパン作りでした。
今回も子どもたち、出来たてパンのおいしさに感動しておりましたよ。
ちなみに前回不人気だった「チョコチップ」でしたが、今回は大人気。みんなチョコチップを「できるだけたくさん入れたい」と振りかけておりました。
-
-
特別授業「パン作り」で、「めちゃウマい」パンができましたw
2022/4/10
昨日の土曜日は、4/12の「パンの日」が近いということもあり、特別授業で「パンの日パン作り」を実施しました。
ちなみに4/12は火曜日ということでパン作りにしたのですが、子どもたちからは、「強引すぎん!?」と言われました・・・。
-
-
子どもが主体的にデジタル教材「eboard」に取り組むような仕組み
2022/4/8
鳥羽見寺子屋で導入しているICT教材「eboard」。eboardは動画授業+問題+プリントまでついて来て、教材として一つで完結しているので非常に使いやすいデジタル教材ですが、子どもたちが進んでやれる仕組みがないため、今年度から新しい仕組みを導入しました。
-
-
第1回「愛知全県模試」終了・・・アレがよくわかりますねぇ
2022/4/4
鳥羽見寺子屋は、「すべての子に知恵を授けたい」という考えでやっていますので、自分の所の生徒以外も受け入れているのですが、今回の第1回目は、寺子屋に通う子よりも、外部からの参加の子の方が多かったですね。
まぁ、受験者数自体はそう多くないのですが、全県模試主催の外部会場受験はコロナ禍のせいで今年も行われないので、こういった会場で受験できる機会を子どもたちに与えられて良かったです。