- HOME >
- メンター田中
メンター田中

名古屋市守山区で『鳥羽見寺子屋』を主宰。子どもたちに寄りそうことを重視し、塾に行けない・行きたくない子・どんな子でも受け入れて学習指導をしています。 2024年からMOGU-teの経営を引き継ぎ、2階で寺子屋もやっている、作家です。教材を作ったりもしています。
2022/4/17
昨日の15時からの特別授業は、都道府県マスター中級編でした。
今回の中級編は「名産」を中心にやる回でしたが、みんな小5でしたし、「参加する意味ある?」くらい知っている子もいれば、中には都道府県や地方名もおぼえていない子もいましたので、クイズ形式で都道府県と県庁所在地を答えておぼえてないものをおぼえてもらいつつ、各都道府県の名産品などを今回は数字のデータを用いて解説しました。
2022/4/16
今週も13時からの特別授業はパン作りでした。
今回も子どもたち、出来たてパンのおいしさに感動しておりましたよ。
ちなみに前回不人気だった「チョコチップ」でしたが、今回は大人気。みんなチョコチップを「できるだけたくさん入れたい」と振りかけておりました。
2022/4/10
昨日の土曜日は、4/12の「パンの日」が近いということもあり、特別授業で「パンの日パン作り」を実施しました。
ちなみに4/12は火曜日ということでパン作りにしたのですが、子どもたちからは、「強引すぎん!?」と言われました・・・。
2022/4/8
鳥羽見寺子屋で導入しているICT教材「eboard」。eboardは動画授業+問題+プリントまでついて来て、教材として一つで完結しているので非常に使いやすいデジタル教材ですが、子どもたちが進んでやれる仕組みがないため、今年度から新しい仕組みを導入しました。
2022/4/4
鳥羽見寺子屋は、「すべての子に知恵を授けたい」という考えでやっていますので、自分の所の生徒以外も受け入れているのですが、今回の第1回目は、寺子屋に通う子よりも、外部からの参加の子の方が多かったですね。
まぁ、受験者数自体はそう多くないのですが、全県模試主催の外部会場受験はコロナ禍のせいで今年も行われないので、こういった会場で受験できる機会を子どもたちに与えられて良かったです。
2022/3/25
この時期になると、新聞の折り込みには塾の案内がたくさん入りますし、進研ゼミに一度でも登録したご家庭には、毎週のようにDMが送られて来ますよね笑。 春休みは夏休みに比べてかなり短いにも関わらず、宿題がな ...
2022/3/25
春休みに入りますね。 おうちの方はまた大変な時期がやってきましたね。 鳥羽見寺子屋は春休みは13時からやってますので、遠慮なく送りこんでいただいて構いませんよ笑。今年は結構すいています。 中3の公 ...
2022/3/23
昨夜、県営名古屋空港(小牧空港)の大規模接種会場にて、新型コロナウィルス感染症のワクチン(モデルナ)を打ってきました! いつも微熱くらいの副反応でしたが、今回は37.0℃以上は上がらず(結局38度まで ...
2022/3/22
※4/5 4/30の特別授業が決まりました※3/27 復習コースの空きを変更しました
2022/3/20
3/19は「カメラ発明記念日」でした。 「カメラの日」じゃないところがミソですが笑、それにちなんで、土曜の寺子屋特別授業では、カメラの元祖と言える「ピンホールカメラ」の改良版「ピンホールカメラ+(プラ ...